大和市リサイクル事業協同組合概要 |
業 種:再生資源卸売業 設立:平成5年4月1日 組合員数:11業者 |
||||||||||||||||||||||||||
主な事業と業務 |
||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||
所在地 |
〒242−0022 大和市柳橋 5−13−9 | |||||||||||||||||||||||||
TEL 046−269−9905 FAX 046−269−5646 | ||||||||||||||||||||||||||
|
組合設立 |
本組合は、「廃棄物の適正処理に関する法律」の改正にともない、大和市の新たな施策として | |||||||
始められる資源分別回収業務の受注を主な目的として、大和市内で資源の集団回収に | |||||||
携わっていた小規模事業者が集まり、平成5年4月に設立致しました。 | |||||||
|
|||||||
また、平成6年1月には、「大和市資源選別所」が完成し、不燃性資源の選別加工業務も受注しています。 | |||||||
|
|
組合活動の状況 |
|
|
循環型社会を創る為に |
深刻化するごみ問題を解決するため容器包装リサイクル法が、平成7年6月に制定されました。 | |
この法律は消費者、市町村、事業者に対する責務が明文化されて、それぞれが一致協力してごみの減量化を | |
図ると共に、資源の再利用を促進して快適な生活環境を作る事を目的としています。 | |
当組合はこのリサイクルの輪をつなぐ橋渡し役であると考え、それぞれの分野で活躍の場を広げてきました。 |
■当組合では様々なリサイクル啓蒙活動を行っています |
|
|
![]() |
|
|
|
|||||
|
|
|
|
|
|